登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓

孔子の名言や格言【英語と中国語原文付き】論語の言葉から人生成功の秘訣を学ぼう

孔子 名言

中国春秋時代末期の思想家・教育家・政治家である孔子は、弟子との会話を記した書物とされる「論語」をはじめ、たくさんの名言や格言を残してくれています。

孔子の言葉は、短い文章のみで注釈がなければわかりにくいと言われていますが、自分なりの解釈(解説)と英語、中国語の原文付きでご紹介します。

孔子のプロフィール

孔子

紀元前522年に、現在の山東省曲阜市に生まれた孔子は、すでに70歳を超えていた父を幼くして亡くし、家計を支えるために多くの仕事に就きながら、礼学を修めました。

18歳にして結婚し、魯国に仕える事となりますが、36歳にして内乱により、君主が国外追放された事もあり、斉へ亡命する事となります。

その後、魯へ戻ってきた際には、多くの弟子が集い、孔子は弟子の教育に専念します。

その時の弟子とのやりとりをまとめた書物が「論語」であり、弟子の数は実に3,000人もいたと言われており、有名な弟子の中には性善説を説いた孟子、性悪説を説いた荀子がいます。

孔子の名言が生まれるエピソード

孔子の名言や格言が生まれる源泉は、孔子の思想によって出来るものですが、大きく分けて

  • 政治
  • 道徳

の2つに分けられます。

まず、1つ目の「政治」については、春秋時代は有名無実化した権力下で、政治も人も乱れきっており、社会が無秩序に陥っていました。

このような乱世に、孔子は徳治・仁政を訴え、税金や賦役を重くしたり、刑罰を厳しくするような事はしないように、一方で国民には礼の教育を通して社会規範に従う統制を求めます。

そして、2つ目の「道徳」については、忠・孝・仁・義・礼・智・信・恕といった徳目について説いていきます。

この徳目について、弟子とのやりとりをまとめていったのが、論語という事になりますね。

孔子の名言や格言【英語と中国語原文付き】論語から有名な言葉を集めました

孔子 名言

それでは、ここからは「論語」の中から、孔子の名言や格言をまとめていきます。

孔子の名言その1 30にして

三十にして立つ

英語 Stand in thirty

中国語(漢文) 三十而立

孔子は、30歳にして、学問によって自立できるようになるという事を言っています。

今の時代で言えば、仕事を憶えて一人前に成長する過程は、30代の頃にあるのかもしれません。

とにかく、体力もある若い時だからこそ、たくさんの経験を積み、たくさんの仕事をしましょう。

孔子の名言その2 40にして

四十にして惑わず

英語 Forty and not confused

中国語(漢文) 四十而不惑

孔子は、40歳になれば道理が分かり、迷う事もなくなるという事を教えてくれています。

40代にもなれば、20代、30代で培った経験やスキルを元に、信念を固めるべき時だと思います。

孔子の名言その3 50にして

五十にして天命を知る

英語 Fifty and know the natural life

中国語(漢文) 五十而知天命

孔子は、50代にもなれば、自分が何を為すために生まれてきたのか?いわゆる「使命」や「天命」を知る事になると教えてくれています。

「使命」とは、「命の使い方」と書いていますので、自分がなぜ生を受け、この世に生まれてきたのか?が分かれば、その使命を全うする生き方をすれば良いという事になります。

では、だれから使命を受けたのか?ですが、「天命」とある通り、天=すなわち神の使命だという事です。

我々は、生まれる前に神から使命を得て、この世に生を受けたという事なのでしょうね。

孔子の名言その4 年齢

吾十有五而志于学、

三十而立、

四十而不惑、

五十而知天命、

六十而耳順、

七十而従心所欲

不踰矩

孔子は、年齢を例に、その時に立てて欲しい志と指標を教えてくれていて、日本語の解釈に変えると、

「われ十五にして学に志し」

「三十にして立つ」

「四十にして惑わず」

「五十にして天命を知る」

「六十にして耳順う」

「七十にして心の欲するところに従っても矩をこえず」

15歳で学問を志し、30歳にして自立し、40歳にして惑わず、50歳にして天命を知り、60歳にして人の話を素直に聞き入れる事ができ、70歳にして欲に乱されず心が安定する。

という、人間の生涯に渡っての人生観を教えてくれています。

孔子の名言その5 友

朋遠方より来たるあり。また楽しからずや

英語 It’s coming from Toho. See you again

中国語(漢文) 有朋自遠方来 不亦楽

友人が遠くから自分を訪ねにきてくれることをほど、こんなに嬉しい事はないという事を表す言葉です。

現代では交通網が発展し、遠くの人とも会おうと思えば、比較的短時間で会えますが、当時は遠方から訪ねてくるというだけでも大変だったはずです。

そんな友の来訪を喜ぶのも、当然なのかもしれませんね。

孔子の名言その6 進む

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。

英語 It does not matter how slowly you go so long as you do not stop.

中国語(漢文)子曰、譬如爲山、未成一簣、止吾止也、譬如平地、雖覆一簣、進吾往也。

漢文から推定され、日本語が出来ているようですが、現代訳をするとちょうど山を作るようなもので、最期にはもうひと簣(もっこ)というところをやりとげないのは、自分が悪い。

逆に、土地を均すようなもので、最初にひと簣(もっこ)をあげるだけでも進めたのは、自分の手柄という意味になります。

要するに、自分次第で進むも止まるも決めることが出来るという事を教えてくれているのです。

孔子の名言その7 教育

子の曰わく、教えありて類なし。

英語 Confucius said, “For the people, there is education, there is no discrimination.”

中国語(漢文) 子曰、有教無類

孔子は、一は教育次第で良くもなれば、悪くもなるという事を教えてくれている名言です。

教育の結果に対して、決して同じような事が起きず、それぞれ違いが出て当然ですが、自分自身の信念を持って取り組めば、相手に伝わるはずです。

孔子の名言その8 仕事

子曰く、三軍も帥(すい)を奪う可(べ)きなり。

匹夫(ひっぷ)も志を奪う可からざるなりと。

英語 According to his son, the third army will be able to take away the marshal.

It is necessary for Hipp to take away his aspirations.

中国語(漢文) 子曰、三軍可奪帥也、匹夫不可奪志也、

三軍は大軍、師は総大将や指揮官、匹夫は一人の男を意味するのですが、大軍を率いれば大将を打ち取る事は出来るかもしれませんが、一人の男の志を奪う事は出来ないかもしれません。

一人の人としての信念が、どれだけ強固なものかを教えてくれる名言ですので、自分の信念も強く持ちましょう。

孔子の名言その9 楽しむ

これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず

英語 Those who know this are like those who like it, Those who like this are like those who enjoy this

中国語(漢文) 知之者不如好之者、好之者不如樂之者

結局のところ、どんな天才であっても、努力する人に勝る事はできないという名言です。

どれだけ才能があっても、結局は努力を怠れば、努力している人に追い抜かれてしまうのは、いつの時代も変わらないのかもしれませんね。

孔子の名言その10 過ち

過ちて改めざるこれを過ちという

英語 Make mistakes and never revise this

中国語(漢文) 子曰、過而不改、是謂過矣。

人は間違いや過ちを犯すものですが、過ちを過ちだと分かっていても、悔いたり、改めたりしない事こそ、本当の意味で「過ち」と呼ぶ事を、孔子は教えてくれています。

間違っているのであれば、素直に謝る、そしてやり直せば良いだけです。

隠す必要もないですし、何も迷う事はないのでは無いでしょうか。

孔子の名言その11 良心

良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。

何を恐れることがあろうか。

英語 If there is no point in the light of your conscience, what can you worry about? What can you fear?

中国語(漢文) 内を省みて疚(やま)しからずんば、夫(そ)れ何をか憂え何をか懼(おそ)れん。

自分の良心に従って行動する事に何も迷う必要はありません。

自分自身が思うように、思う通りに生きましょう。

孔子の名言その12 十人

十人が十人とも悪く言う奴、これは善人であろうはずがない。

だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。

真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物である。

英語 The guy that ten say badly to all, this can’t be a good guy.

That’s why the ten people often say that they are ten, and this is also different from the good guys.

A true good man is one who out of ten and praises five.

中国語(漢文) 問曰、郷人皆好之何如、子曰、未可也、郷人皆悪之何如、子曰、未可也、不如郷人之善者好之、其不善者悪之也

もし、郷里の人がみんなを褒める人ばかりならどうでしょうか?と孔子の弟子が質問したところ、孔子は「それでは不十分だ」と答えたそうです。

では、郷里の人がみんなを嫌う人だとしたらどうでしょうか?と聞いたところ、「まだ十分ではない、郷里の人でも善人に好かれ、悪人には嫌われるのが一番だ」と答えたそうです。

難しいことを要求しているようですが、誰からも好かれる必要はなく、特に悪人からは嫌われても問題ないという事が、孔子から学べるのでは無いでしょうか。

孔子の名言その13 歯がない

歯亡びて舌存す

英語 Tooth loss

固くて丈夫に見える歯も、実は早くに亡くす事があり、下は柔らかいが残るという事を、孔子は長く生き延びる術としてたとえ話として使っています。

考え方も一緒で、頭が固い人間よりも、柔軟な発想を持ち、変化に対応できる者ほど、世の中を上手く渡り歩く事が出来るという事を示しているのではないでしょうか。

孔子の名言その14 仁

巧言令色鮮し仁

英語 Wise words

中国語(漢文) 子曰、巧言令色、鮮矣仁

心にもないお世辞は、相手を傷つけるだけでなく、自分自身も取り繕うことになり、誠実さを欠くことになりかねません。

お世辞やおべんちゃらが悪いわけではなく、中途半端な事を相手に言うのであれば、口をつぐむようにしましょう。

孔子の名言その15 知る

知らざるを知らずとなす、これ知るなり

英語 Without knowing the unknown, knowing this

中国語(漢文) 子曰、由、誨 女知之乎。知之為知之、不知為不知。是知也。

孔子は、知らない事を知らないと自覚することを促しています。

知らない事は恥ではないですし、これから覚えれば良いだけです。

孔子の名言その16 仕事

汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう。

英語 You can choose what you love for your work, and you will not have to work for a day in your life.

天職とも言える仕事を見つける事が出来れば、仕事ではなくあなたが為すべき事となりますので、働いてるという感覚もなくなるのでは無いでしょうか。

孔子の名言その17 和せず

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず

優れた人は、協調性があるが、自分の主体性を失わないので、簡単に同調しないという意味です。

協調性がある事と、相手に同調する事は違う話ですので、自分の価値観は簡単にブラさないようにしたいものですね。

孔子の名言その18 過ぎたる

過ぎたるは、なお及ばざるが如し

英語 It seems that the past is still beyond reach

何事も、どんなに優れた事、良い事でも、行き過ぎた行為は害になります。

孔子の名言その19 逆境

人間は逆境において人間の真価を試される。

人生の達人は逆境を楽しみ、順境もまた楽しむのです。

英語 Humans are tested for their true worth in adversity. The master of life enjoys adversity, and enjoys adversity as well.

私達の真価が発揮されるのは、実は「逆境」だったりするのかもしれません。

逆境の時の自分が立ち振舞いを、周りがどのように見ているか?そして神様もあなたの事をどのように見ているか?をしっかりと観察するようにしましょう。

孔子の名言その20 君子の九思

視るには明を思い

聴くには聡を思い

色には温を思い

貌(かたち)には恭を思い

言には忠を思い

事には敬を思い

疑わしきには問を思い

忿(いかり)には難を思い

得るを見ては義を思う

意味として、

  • 物を見るときは、はっきり見る事。
  • 聞くときは、誤りなくしっかりと聞く事。
  • 表情はおだやかにする事。
  • 態度は上品にする事。
  • 言葉は誠実を忘れない事。
  • 仕事には慎重に行う事。
  • 疑問があれば、質問する事。
  • みさかいなく怒らない事。
  • 道義に反して利益を追わない事。

となりますが、孔子は自分の態度だったり、行動を律するべき事をまとめたものになります。

この9つを守る事が出来るだけでも、賢人への道に繋がりそうですね。

孔子の名言その21 良薬

良薬は口に苦くして病に利あり

英語 Good medicine bites your mouth and is good for illness

良薬を「忠告」と考えると、あれこれとアドバイスを送られる事は、本当はとても有り難い事なのですが、素直に聞く事ができなかったり、本当に困った時でなければ、忠告を受け入れないという事を意味してます。

せっかく頂いた忠告は、ありがたいものとして素直に受け取るようにしましょう。

孔子の名言その22 釣り

子、釣して綱せず。弋して宿を射ず。

意味としては、

「孔子は釣りはしても、網で魚を捕ると言うことはしないし、鳥を捕る時も矢に糸を付けて捕るため、
巣にいる鳥を狙うと言うことはしない」

といった意味になりますが、要するに必要以上に獲りすぎる事は良くないという事、節度を求めているという事です。

孔子の名言その23 人生は2つある

人間に2つの人生があり、そもそも1つしかない事に気づいた時、二つ目が始まる。

孔子がどのように考えていたのか?は別の意見があるかもしれませんが、私なりの解釈では、

  • 1つ目の人生とは、頭の中で造られた人生
  • 2つ目の人生とは、現実世界で起きている人生

という意味では無いかと思っています。

頭で作られた人生を現実世界で起こす、つまり「思考は現実化する」というナポレオン・ヒルの考え方そのものだったのでは無いでしょうか。

自分を変えたい人向けに名言や格言を集めてみました
論語の名言や格言をまとめています

孔子の名言や格言【英語と中国語原文付き】まとめ

孔子 名言 まとめ

中国の偉人、孔子の言葉は漢語を翻訳されているものですので、一見難しく感じますが、実はとても普遍的で当たり前の事が書かれているので、より良い人生を歩むために必要なヒントは十分に得られるはずです。

今回紹介した言葉の他にも、たくさんの孔子の言葉がありますし、翻訳された論語が本として用意もされていますので、それらを参考にして、孔子の考えを学ぶのも良い方法では無いでしょうか。

登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓