登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓

レイモンドチャンドラーの名言や格言集【英語付き】プレイバック、ロング・グッドバイなど名作本からも紹介

レイモンドチャンドラー 名言

レイモンドチャンドラーの名言や格言とも言える言葉の数々をまとめました。

小説家、脚本家らしい、至極の言葉の数々から、あなたらしさに繋がる、人生をより豊かにするためのヒントを得て頂ければ幸いです。

レイモンド・チャンドラーのプロフィール

レイモンド・チャンドラー

レイモンド・ソーントン・チャンドラーは、1888年にアメリカのシカゴで生れた小説家、脚本家として活躍した偉人です。

世界大恐慌を迎えた44歳の時に、石油会社の職を失った事をきっかけに、推理小説、探偵小説を書き始めたところから、チャンドラーの小説人生は始まります。

最初の短編「脅迫者は撃たない」にはじまり、最期の名作となる「プレイバック」まで、数々の作品を残しこの世をさりましたが、

  • 大いなる眠り
  • さらば愛しき女よ
  • 長いお別れ

は、傑作と呼ばれていて、チャンドラーを代表する作品です。

レイモンドチャンドラーの名言集や格言【英語付き】

レイモンド・チャンドラー 名言

ハードボイルドな探偵小説が大人気だったレイモンド・チャンドラーの小説から、名言や格言とも言える言葉の数々がたくさんありますので、ここでまとめました。

あなたの人生で、悩んだり行き詰まりを感じた時に、是非とも参考にして下さい。

レイモンド・チャンドラーの名言 技術

ある人が技術について話し始める時、それは彼のアイディアが枯渇したことの証明でもあるんだ。

The moment a man begins to talk about technique that’s proof that he is fresh out of ideas.

技術は大切なものですが、技術云々で問題解決を図ろうとするのは、もう改善できる余地はあまりないのかもしれないという事を教えてくれる名言です。

アイデアはふとした時にひらめく事もありますので、是非とも諦めず常にアンテナを貼るようにしましょう。

レイモンド・チャンドラーの名言 チェス

チェスと広告業は、いずれも同じくらい手の込んだ、人間の知性の無駄遣いだ。

Chess is as elaborate a waste of human intelligence as you can find outside an advertising agency.

当時の広告業とチェスで不正が横行していた事を皮肉ったセリフなのでしょうか。

すべての広告が不正であるわけでもないですし、人間の知性を超えるAIが運用する広告も登場していますので、今の時代にはそぐわないのかもしれません。

それでもデジタルなところと、アナログなところは、両方とも持ち合わせておく必要がありますので、一方の信者でいる事のないようにはしたいものです。

レイモンド・チャンドラーの名言 法律

法律は正義ではない。法律はきわめて不完全なシステムである。あなたがいくつかの正しいボタンを押し、そして運が良ければ、正義が正しい答えとして現れるかもしれない。法律というものが本来目指しているのは、メカニズム以上の何ものでもないんだ。

The law isn’t justice. It’s a very imperfect mechanism. If you press exactly the right buttons and are also lucky, justice may show up in the answer. A mechanism is all the law was ever intended to be.

世の中に完璧に人を裁くシステムがあるはずはありません。

むしろ法律は不完全なものだから、裁判官に裁量を委ねられて判断される事があるのでしょう。

時には間違った判断を下す事もあるはずですが、人間は間違いを犯す生き物でもあるので、仕方ない部分はありますね。

レイモンド・チャンドラーの名言 創造性

論理的になればなるほど、創造性は失われる。

The more you reason the less you create.

論理的であるという事は、常識的である事と同一です。

創造性は、常識の外側にあると思いますので、たしかに創造性は低くなっていきそうですね。

レイモンド・チャンドラーの名言 行動

わたしは行動する人間を疑いなく称賛する。

I certainly admire people who do things.

行動は何よりも素晴らしい努力です。

何か一つ努力が出来るとすれば、行動し続ける事を努力にすると、あなたの望む結果が出やすいかもしれません。

努力にまつわる名言や格言をまとめています。

レイモンド・チャンドラーの名言 信用

あんたは僕の仕事が気に食わない。僕を信用しなかった。だからって、あんたを嫌な人間だと考えるのは間違ってる。

You don’t like my job. I didn’t trust me. So it’s wrong to think of you as a disgusting person.

営業が不調に終わることはよくある話です。

成約率100%なんて話はこの世にありませんし、幻想に過ぎません。

断られたからといって、信用を失ったわけでもありませんので、同一して見ることは間違いですね。

執着を手放す事で良い関係づくりが出来ます

レイモンドチャンドラーのロンググッドバイより名言

アルコールは恋に似ている。最初のキスは魔法のようだ。二度目で心を通わせる。そして三度目は決まりごとになる。あとはただ相手の服を脱がせるだけだ。

Alcohol is like love. The first kiss is magic, the second is intimate, the third is routine. After that you take the girl’s clothes off.

とてもかっこいいハードボイルドな名言ですね。

このような比喩が上手に出来るかどうかで、相手を口説く選択肢が増えるのでは無いか??と思うほど、言葉に酔いしれてしまいました。

さよならをいうのは、少し死ぬことだ。

To say Good bye is to die a little.

さよならという言葉は、とてもさみしい言葉ですね。

さよならを言わなくて良い人生なら幸せかもしれませんが、人は出会いがあれば、別れもあるのは当然です。

人の「死」を受け入れる事、受け入れるまでに何をすべきか?を考える良いきっかけになる名言だと思いました。

自分で自分に仕掛ける罠ほどたちの悪い罠はない。

There is no trap so deadly as the trap you set for yourself.

チャンドラーの意図するところが分からないので、私なりの推測ですが「推測」ほど無駄なモノはないのでは?と思います。

余計な推測や、思いもしない推測で自分自身を傷つけてしまうような行為、思い込みは今すぐにやめましょう。

人生は悪い事を考えれば、悪いようになりますし、逆に良いように考えれば、良くなるものです。

レイモンドチャンドラーの大いなる眠りより名言

悪いウイスキーというものは存在しない。ただ他のウイスキーよりも味の劣るウイスキーがあるだけだ。

There is no bad whiskey. There are only some whiskeys that aren’t as good as others.

お酒の質は様々ですが、人にも色々な性格があるように、ウィスキーも好みが分かれたり、様々な味があるのは当然です。

そんな様々な味わいがあるからこそ、人生楽しいのではないでしょうか。

良き物語はひねり出すものではない。蒸留により生み出されるものだ。

A good story cannot be devised; it has to be distilled.

何か新しい事をはじめたり、物語ははじまりから終わりまでストーリーが決まっていることは、ほとんどありません。

途中で、加筆修正しながら変えていく事もありますし、だからこそ味わい深いストーリーに進化するのでは無いでしょうか。

死んだあと、どこへ埋められようと、本人の知ったことではない。きたない溜桶の中だろうと、高い丘の上の大理石の塔の中だろうと、当人は気づかない。君は死んでしまった。大いなる眠りをむさぼっているのだ。

What did it matter where you lay once you were dead? In a dirty sump or in a marble tower on top of a high hill? You were dead, you were sleeping the big sleep.

死んでしまったら、どんな偉人であろうが一緒です。

いつかは忘れられるものです。

ステーブジョブスは、

「死んだ時に墓場で一番のお金持ちになりたいとは思わない。私にとって重要なのは、夜眠るときに自分たちは素晴らしいことをしたと言えることだ。」

と言っています。

墓場で一番になろうとせず、この世に自分が生きた功績を残す人生にしたいものですね。

ステーブジョブスの名言や格言をまとめています。

レイモンドチャンドラーのマーロウにまつわる名言

飲むのなら自尊心を忘れないようにして飲みたまえ。

Use your pride on that.

お酒を飲むのに、酔い潰れるまで飲み続けて周りに迷惑をかけるのは良くありませんね。

お酒は節度を持ってたしなみたいものです。

本当に優れた探偵は、決して結婚しない。

A really good detective never gets married.

仕事に対してプロフェッショナルでいろという意味でしょうか。

探偵でも、探偵で無い時は人としての暮らしがあるはずですし、結婚はそれぞれの自由ではないかな?と個人的には感じました。

結婚にまつわる名言や格言をまとめています。

ギムレットには早すぎる。

I suppose it’s a bit too early for a gimlet.

「ロング グッバイ(長いお別れ)」に重要な小道具として登場するギムレットにまつわる言葉ですが、まだお互いの時間を共有したい、別れには早いという意味が込められた言葉だそうです。

バーで繰り広げられる、友情をテーマにした二人の会話を聴くだけで、胸が熱くなる人も多いのです。

レイモンドチャンドラー さらば愛しき人よ

男はみんな同じね。女だってそうさ – 最初の九人の後はね。

All men are the same. So are all women – after the first nine.

人間、誰しも同じと見れば同じように見えるかもしれませんが、逆に女性を知れば知るほど、奥深く見える事があるのでは無いでしょうか。

静かなバーでの最初の静かな一杯 – こんなすばらしい一杯はない。

The first quiet drink of the evening in a quiet bar – that’s wonderful.

一度バーに一人で入って言ってみたいセリフですね。

静かに佇む、そして静かに時が流れる様子を楽しめる名セリフですね。

レイモンド チャンドラーのプレイバックより名言

タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない。

If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive. If I couldn’t ever be gentle, I wouldn’t deserve to be alive.

人間、生き続けるには精神的に強くあり続けなければいけない一方で、人に優しくできない人は、生きている価値すら無いという事です。

30フィート離れたところからはなかなかの女に見えた。10フィート離れたところでは、30フィート離れて見るべき女だった。

From 30 feet away she looked like a lot of class. From 10 feet away she looked like something made up to be seen from 30 feet away.

人間近くで見たり、より親しくなると見えてくる世界が変わるのかもしれません。

離れている時、ちょうどよいくらいの距離感の方が幸せだった事や知らなくて済んだ事はたくさんあるのでは無いでしょうか。

レイモンド チャンドラーの有名な本

最後に、レイモンド・チャンドラーの有名な本をいくつかご紹介していきます。

チャンドラーの事をもっと知りたかったり、チャンドラーの名言のシーンを回想したい方は是非とも目を通してはいかがでしょうか。

大いなる眠り

村上春樹さんは、レイモンド・チャンドラーの本を翻訳されるケースが多く、人気の一冊「大いなる眠り」です。

私立探偵フィリップ・マーロウの活躍が詰まった一冊です。

ロング・グッドバイ

私立探偵のフィリップ・マーロウは、億万長者の娘シルヴィアの夫テリー・レノックスと出会い、友情が芽生えストーリーが進んでいく一冊。

レノックスは妻殺しの容疑をかけられ、精神的に追い詰められた結果自殺をするのだが、奥様の死にまつわる話が展開されていきます。

フィリップ・マーロウの教える生き方

愛、女、死、酒、チェス、煙草、ハリウッド、レイモンド・チャンドラーが生み出したフィリップ・マーロウの生き方や言葉をまとめた一冊です。

登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓