田舎で起業の成功例と失敗事例15選!主婦や脱サラでも出来る職種やアイデアもまとめて公開!
都会ではなく地方・田舎で起業したい!しようかなと思っている人は、年々増えていると言われています。
そこで今回は地方・田舎で起業した場合の「成功例と失敗例」をあわせて15個ご紹介します。
主婦や脱サラでも出来る職種やアイデアもまとめて公開しますので参考にしてみてください。
もくじ
田舎で起業の成功例10選
まずはじめに、田舎で起業して成功するには、外してはいけないポイントはどんなものがあるのでしょうか?
田舎で起業するメリットと合わせて10個紹介していきます。
田舎で起業する成功例その1 固定費を下げる
田舎で起業して成功するポイントがいくつかあります。
成功する1つ目のポイントは固定費を下げることです。
都会は地価がどうしても高くなるので、起業するにあたってオフィスなどを借りるときに、コストが高くつく傾向にあります。
田舎で起業すると地価が安いので、賃貸費用などを低コストで済ますことができます。
引越しをして新たに起業する場合なども都会でなはく、田舎に移転する企業もたくさんあります。
こういった固定費を削減することで、ムダなコストを削ることが可能になります。固定費は売上と関係なしにかかってくるので、低く抑えることが重要です。
人件費なども都会よりも安いので、固定費を下げることが可能になります。
田舎で起業する成功例その2 ライバル会社が少ない
2つ目は、田舎は都会に比べてライバル会社が少ないことです。
ライバルが少ないことによって、仕事が取りやすくなり、得意先が増えることになります。
田舎で起業する成功例その3 ITに強くなる
3つ目はITに強くなるということです。
リモートワークができれば、遠くの企業との契約も可能になるので、田舎で起業するには、インターネットの環境をよくすることが必要になります。
インターネットを利用して扱う商品やサービスを宣伝することも可能なので、積極的にパソコンやスマートホン・タブレットなどを導入すると良いです。
田舎にいながらツイッターやフェイスブックを利用して、多くの人に宣伝をすることで、成功につながります。
田舎で起業する成功例その4 助成金や補助金など活用
4つ目は助成金や補助金などを支給する自治体もあるので、積極的に利用したり、起業サポートをうけたりして、基盤を作ることができます。
補助金や助成金を利用することで、立ち上げるときに必要な資金がその分かからなくなることで、資金を保有できます。
田舎で起業する成功例その5 リサーチをしっかりおこなう
5つ目は、移住する田舎のリサーチをしっかりおこなうことです。
販売したいものが流行りそうな商品なのかどうか見極める必要があります。
田舎で起業する成功例その6 オンラインシステムを導入する
6つ目はオンラインで商品の購入をできるようなシステムを導入することです。
インターネット上でお買い物ができるようにすれば、人数が少ない地方でも関係なく売り上げを上げることが可能になります。
ハンドメイドなどの商品の場合は、人口が少ない地方で実店舗をかまえても売り上げは上がらないので、上手にインターネットを利用して、オンラインで商品の販売をすると良いです。
田舎で起業する成功例その7 アプリなどを利用する
7つ目は、フリマアプリなどを利用することです。
フリマアプリのユーザーは最近とても増えてきているので、商品を紹介できることも可能で、販売もできるのでおすすめです。
田舎で起業する成功例その8 子育てがしやすい
8つ目は子育てがしやすいことです。
子育てがしやすい環境になるので、仕事とプライベートをわけることができて、育児などで業務に支障がでないこともメリットです。
田舎で起業する成功例その9 自営業者に協力的な自治体を選ぶ
9つ目は自営業者に協力的な自治体を選ぶことです。
融資など都会ではうけることができない場合でも、自営業を応援している自治体なら融資がうけやすくなるといったメリットがあります。
田舎で起業する成功例その10 イベントなどに積極的に参加する
10個目は、イベントなどに積極的に参加することです。地方がおこなっているイベントに参加をして、会社の名前を覚えてもらうことも大切です。
イベントに参加することによって人と人とのつながりができたり、情報交換をすることができるので、おすすめです。
人と人とのつながりができると、会社に興味をもってくれる方も増えてきます。
田舎で起業するには、職種選びも大切になります。実店舗を構えるときは、その地方に需要があるかどうかを見極めることが重要です。
商品の販売の仕事の場合はインターネットを利用することで、地方でも売上を上げることができます。
起業するにあたっては、たくさんの人の意見を聞いたり、自分で積極的にリサーチをすることが大切です。
地方で成功するには、いろいろなポイントを踏まえてから起業すると成功の近道になります。
田舎で起業の失敗事例5選
成功事例やメリットがあるのに対し、失敗やデメリットももちろんあります。
ここでは、田舎で起業する事で考えられるデメリットと失敗事例を5つ挙げましたので、確認していきましょう。
田舎で起業する失敗例その1 需要(ニーズ)の認識にズレがあった
田舎で起業して失敗することもあるので、どういったパターンで成功することができないのか紹介していきます。
失敗事例その1は、田舎はおしゃれの感度が低くなりがちなので、おしゃれなデザインの洋服やバッグなどのファッション性が高いものを販売しても、需要がなかったりすることです。
高齢者が多いので若者向けの商品の需要が少ないです。
田舎で起業する失敗例その2 飲食店は田舎に向かない
その2は飲食店の開業です。飲食店を開業しても田舎には向かないことが多いです。
なぜなら、都会に比べて人口が少ないので、今あるお店だけで満足している人が多い事が挙げられます。
交通の便が悪いこともあるので、わざわざ新しいお店に足を運ぶ人も少ないことが失敗する原因になります。
新規のお客さんも取り入れづらいという面もあるので、なかなか飲食店で成功するのは難しいことがあります。
食料の仕入れ先が決まりづらいことも理由のひとつになり、新規参入が難しいです。
田舎で起業する失敗例その3 新しいものを受け入れることに抵抗する
その3は、田舎になればなるほど閉鎖的であり、新しいものを受け入れることに抵抗する人が多いというのがあります。
年齢層が高いことも理由のひとつでなかなか受け入れてもらえないのです。
田舎で起業する失敗例その4 ギャップに耐えられなくなる
その4はギャップに耐えられなくなることです。
今まで都会で暮らしていたのに、急に何もない地方に暮らすことになると、ギャップが生じて順応することができなくなってしまうことがあります。
コミュニケーションがうまくとれずにストレスを抱えるようになる人も多くいます。
田舎で起業する失敗例その5 お得意先が見つかりづらい
その5は、お得意先が見つかりづらいことです。
仕入れをしたくても、いままで付き合いがないことで、新規参入が難しくなります。
地方の人は、付き合いを大事にしていることが多く、すでに契約している会社があった場合は、新たに参入することが難しいといった面があるので、起業をしても失敗することがあります。
地方で起業して成功するには、飲食店などの職種は向いていないので、注意が必要になります。
田舎で起業!主婦や脱サラでも出来る職種やアイデア
田舎で起業するなら、クリエイティブな職種を選んで起業すると良いですし、地方には豊富に美しい自然があるので、それを利用することをおすすめします。
例えば、陶芸で作成したものを販売したり、海が近ければシーグラスを利用してハンドメイドの作品を作って販売すると良いです。
田舎でも若い女性が多いところなら、サロンを開業しても需要があります。
田舎で脱サラや主婦でも起業できる教室ビジネス
ネイルなどのサロンは田舎にはまだまだ普及していないのでおすすめです。
自宅で教室を開くこともおすすめです。主婦ならではの料理学校や着付け教室なども良いです。買い物代行の会社を起業すると需要があります。
田舎で脱サラや主婦でも起業できる買い物代行サービス
地方はお年寄りが多いので、スーパーに行くのも大変なことがあります。
都会とは違って家の近くにスーパーなどがない場合が多く、買い物の代行サービスはかなり需要が期待できます。主婦でも脱サラした方でもできる仕事になります。
家事代行サービスの会社を起業するのも良いです。
お年寄りが多い地方では、日々の掃除や洗濯・食事作りが大変な作業になります。代行サービスで家の家事をおこなうことでお年寄りの負担の軽減につながります。
近年では、移動販売型のスーパーの需要が伸びており、移動スーパーとくし丸さんは、前年対比稼働台数、売上ともに右肩上がりと好調です。
田舎で脱サラや主婦でも起業できる宅配サービス
宅配弁当も良いです。宅配弁当は料理ができない男性や高齢者の方に人気があります。
田舎で仕事をするならアフィリエイトも良いです。パソコンやタブレットを使用して、お金を稼ぐので、住んでいる地域は関係なく仕事をすることができます。
地方で仕事をするにはアイデアをしぼって何に需要があるのかを考えて行動した方が良いです。
都会で需要があることでも、地方だとまったく流行らないことも多くあります。
主婦の方なら、日ごろ培った家事を仕事にかえることで、成功させることが可能になります。
目的やターゲットをしぼることはビジネスの基本になるので、具体的な計画を立てておくことも重要です。いきなり大きな店舗を作るのではなく、最初は小さな規模から始めることも肝心になります。