登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓

現状維持バイアスの意味とは?事例や外し方まで解説します!

現状維持バイアス

現状維持バイアスとは何?行動経済学の論文の紹介から、仕事や恋愛の具体的な例を紹介しながら現状維持バイアスを克服する方法、心理状態の外し方まで、まとめていきます。

この記事を読む事で、あなたが転職や恋愛で新しい道に進んだり、出会いを求めずに現状を維持する事に固執する理由を心理学の視点から理解する事が出来ます。

また、現状維持バイアスの起きるプロセスを理解できれば、自分自身が変化にどう対応すれば良いのか?現状維持バイアスを外す事も可能になります。

現状維持バイアスを逆手にとり、ビジネスに恋愛に、あなたの望む人生を叶えていくために使って頂けるよになれば幸いです。

現状維持バイアスの意味とは?

現状維持バイアスとは

現状維持バイアス(英語Statusquobias)とは、明らかに今よりも良い環境や条件だったとしても、自分が体験しない未知のものを受け入れる事に心理的な抵抗が生じ、現状のままで良いと固執する事を言います。

ちなみにバイアスは、「偏り」や「偏見」と翻訳され、

  • 認知バイアス 統計学的な誤り、記憶の誤りなど、人が犯しやすい認知の誤り
  • 感情バイアス 感情的な要因による認知と意思決定の歪み
  • 正常性バイアス 災害があっても自分は大丈夫と思う事
  • 生存者バイアス 生還した人の意見は聞けるため、過度に楽観的な考えに繋がる可能性がある事。

などで使われています。

心理的バイアスと災害の関係について

長く災害研究を続けた成果として、人間の心理的バイアスは、

  • 近視眼的思考癖
  • 忘却癖
  • 楽観癖
  • 惰性癖
  • 単純化癖
  • 同調癖

6つある事が分かっています。

人間は、災害があった事を忘れてしまったり、同じ事は繰り返し起こらないだろうと楽観したり、新しい事に取り組んでも、効果が不明瞭であれば、現状を維持しようとするのは、6つのバイアスと関係しているのです。

現状維持バイアスがコロナがきっかけで変わる事も?

現状維持バイアスは、新型コロナウイルスのような社会全体で必要性に迫られた時に、リミッターが解除される事があります。

たとえば、教育のオンラインシフト化であったり、公的サービスのオンライン化、遠隔診療だったりは、何年も前から言われてきた事であって、オリンピックや先の万博に向けて政府はDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進していました。

しかし、なかなか社会全体に普及する事なく、先延ばしされてきたわけですが、コロナをきっかけに必要性に迫られ、社会構造全体で変わりつつあります。

DXと関係ある政府の方針2019年にまとめたものです。

現状維持バイアスを行動経済学から視た論文や事例

現状維持バイアス 行動経済学

現状維持バイアスは、1988年にリチャードゼックハウザーとウィリアムサミュエルソンが、論文で提唱した「意思決定における現状維持バイアス」で発表されています。

現状維持バイアスとデフォルト選択の関係

現状維持バイアスの関連し、人は「デフォルトから変更しない」傾向がある事が実験でも分かっていて、ドナーカードの同意率が一例として取り上げられる事が多いです。

ヨーロッパ各国で2003年に行われたドナーか0度の表記内容によって、臓器移植の同意率に変化が生じるかどうかを見た調査で分かった事として、

  • デフォルトの選択肢が「同意する」となっている国
  • デフォルトの選択肢が「同意しない」となっている国

で、平均して15%程度の違いが出た事、逆にデフォルトが「同意する」の場合は、同意率が平均90%を超えるという事でした。

現状維持バイアスと授かり効果

現状維持バイアスと関連する言葉で、保有効果や「授かり効果」(英語Endowmenteffect)があります。

授かり効果とは、人間はすでに今もっている価値観や評価は簡単に捨てられず、必要以上に高く評価し、新しい価値観を受け入れられなかったり、失う損失を意識するあまり、手放したくないと思う心理状態を指します。

このように、人は心理的な抵抗が起因で、現状維持バイアスを引き起こすとも言われています。

現状維持バイアスと損失回避

授かり効果と合わせて、現状維持バイアスが原因で引き起こすものとして「損失回避」があります。

マーケティング用語ではプロスペクト理論とも呼ばれる、損失回避ですが、人間は利益を得る時の幸せよりも損失の痛みの方を大きく感じるというものです。

投資を例にすると、投資家は収益を得る事よりも損失に対して敏感に反応するため、収益が出ている時は利益がなくなる事を恐れ、損失回避の判断をしやすいものです。

一方、損失が出ている時は、損失を取り返そうとリスクをさらに取る事があるのが、プロスペクト理論が働いている証拠だと言われています。

現状維持バイアスと単純接触効果

現状維持バイアスと関連する心理的作用として「単純接触効果」と呼ばれるものがあり、人は慣れ親しんだものを好む傾向がある事も、心理学上分かっています。

例えば、レストランやカフェに行った時に、深層的に以前食べて美味しかったメニューを頼んでいる事はありませんか?

これは、単純接触効果によるもので、繰り返し接しているうちに、好意度や印象が高まっていくのです。

仕事における現状維持バイアス

現状維持バイアス 仕事

ここからは、現状維持バイアスが仕事においておける例として、

  • 転職しようと思っても、なかなか決断できない。
  • 明らかに他社よりも良い提案をしても、保守的で行動を移さないクライアント。

が挙げられます。

現状維持バイアスと転職などの新しい決断の関係

1つ目の「転職」については、今の仕事がつまらなかったり、やりがいが無いのに惰性で続けたり、他の会社へ転職した方が将来性があると分かっているケースです。

惰性による現状維持バイアスが働き、「わざわざ転職しなくても、今の仕事でも多少我慢すればやれない事はない」と選択します。

転職について、もう一つは損失回避による現状維持バイアスが働き「今の会社での実績、仲間や給料を捨てるのは勿体ない」と選択する事です。

いずれにしても、現状維持バイアスが働き、新しいチャレンジを阻害します。

現状維持バイアスと保守的な返答の関係

2つ目の「保守的なクライアント」については、営業先で良い提案をしても「別に今のままでも十分」と返答し、真剣に考えられていないケースです。

一般的に、保守的なクライアントのケースは「2倍以上の提案」が必要だと言われています。

また、半沢直樹を見ている方だと想像しやすいかと思いますが、権力闘争が起きるのも現状維持バイアスが働いている証拠です。

権力闘争は、既得権益者による改革よりも保守的な組織を守ろうとする事で起きますが、改革によってより多くの人が得られる利益よりも、一部の既得権益を損失する事を恐れる事から起きます。

現状維持バイアスを用いたビジネスモデル

現状維持バイアスがデフォルトを支持するという事から、以前この心理モデルを上手く活用していたのが「携帯電話の強制加入オプション」です。

初月無料で強制的につけられたオプションを外そうとする人が少なく、そのまま惰性で付け続ける人が多いのですが、現状維持バイアスを応用した例だと言えます。

他に「返金保証」についても同じで、一定の効果がなければ返金しますという事で購入するビジネスモデルがありますが、例えば化粧品などの美容品はそのまま月額縛りの契約を行うケースがあります。

しかし、返金保証するケースはごくわずかで、月額契約も縛りがあるためそのまま使い続ける事になり、また1年縛りが終了した後も、一定数はそのまま利用を続けてしまいます。

これも現状維持バイアスの効果だと言えます。

恋愛における現状維持バイアス

現状維持バイアス 恋愛

続いて、恋愛における現状維持バイアスの例ですが、

  • 恋人の浮気を追求できない。
  • 今までの苦労や努力を考えると別れるのが勿体ない。

と感じるケースです。

現状維持バイアスと恋人との関係性

1つ目の「恋人の浮気を追求できない」は、相手の浮気がバレると自分自身が傷ついてしまうという気持ちもあるかもしれませんが、別れるくらいなら現状のままで良いと思う保有効果による現状維持バイアスが働いています。

現状維持バイアスと別れの関係性

2つ目の「今までの事を考えると別れるのが勿体ない」は、今までの思い出や投資してきた分を無駄にしたくないという保有効果や損失回避が働いた現状維持バイアスです。

お互いかけてきた労力、時間、お金が多ければ多いほど、現状維持バイアスはかかりやすくなり、相手と別れるのが難しくなっていきます。

現状維持バイアスで交際相手との関係をより良くする

逆を言えば、現状維持バイアスを上手く活用し、交際相手との関係を高めていく事も可能で、相手に少しずつ労力をかけていく事で、一緒にいる時間や意識する時間を長く保つようにするのです。

ただし、お金に関しては信用問題に繋がりますので、相手にお金の負担を過度にかけ過ぎる事は、信用を失墜する可能性もありますので、逆効果になります。

相手にお願いする場合も、大きな頼み事ではなく、小さな頼み事であったり、たわいもない相談から始める方が、少しずつ信用貯金を積み上げることになるのでオススメです。

現状維持バイアスの外し方

現状維持バイアス 克服

現状維持バイアスは、人の心理に深く関わり、行動や意思を決定づけるものですが、ある種仕方のない心理状態なのです。

と言いますのも、現状維持バイアスは人間の進化と共に生存本能と深く関わりがあり、人間の進化をヒモ解いていくと理解が出来ます。

生命の誕生と人類の進化

人類の誕生よりももっと以前の話で、地球が誕生し、生命が誕生した時まで遡るのですが、全生命の始祖は原始生命体、細胞体であり、人間のような高度な判断ができる脳を持ち合わせていませんでした。

生命の誕生

→ 第2回 地球から細胞が生まれた1より引用

原始生命体や単細胞は「種の保存」だけを考え、常に選択してきた事は一つで「危険を回避し続ける」という事だけで、そこに損得勘定を行う事はありませんでした。

つまり、常にリスクを背負う事を嫌う事が、潜在的に我々人間は持ち合わせており、変化を嫌うのもこのためだったのです。

潜在意識と好転反応に関するまとめです。

現状維持バイアスを克服するには?

人間が変化を嫌ったり、現状を変えようとしない事の理由が潜在的な種の保存にある事が理解出来たところで、現状維持バイアスは克服出来るのか?という問題を考えてみたいと思います。

先に結論を言いますと、現状維持バイアスは「意識して取り組めば克服できる」ものです。

変化を嫌い、チャレンジしたくても一歩踏み出せないとは言っても、心は揺れ動いていて、本当にチャレンジするべき事であれば、一歩踏み出す勇気を持てば、現状維持バイアスを外す事は十分に可能です。

現状維持バイアスを外す4つのステップとして、

  • まずは、自分自身が現状維持バイアスにかかっている事に気付きましょう。
  • 数字で判断する。
  • 現状維持が損失を生むと捉える。
  • 現状よりも2倍以上のメリットがあるまで伸ばす。

を試してみましょう。

1つ目の「現状維持バイアスに気付く」ですが、自分自身が保守的な考えをしている時、チャレンジに戸惑いを感じている時、「今のままでも悪くないかも」と現状を維持しようと守りに入っていないか?自問自答してみて下さい。

2つ目の「数字で判断する」ですが、現状のままでいる事を5とした場合に、新しい事にチャレンジする事、採用する事はどれくらいの数字になるか?決めましょう。

仮に数字化した時に、現状よりも新しい事の方がメリットが小さいと判断し、数字が小さい場合は、一度冷静に課題の洗い出しであったり、メリットを大きくする事が出来ないか?をチェックしましょう。

3つ目の「現状維持は損失を生む」ですが、「現状維持は衰退」という言葉がありますが、現状を保とうとすればするほど、変化に対応できず、結果的に衰退してしまう事に繋がりかねません。

まずは、自分自身が現状をどう捉えているか?客観視しましょう。

4つ目の「現状よりもメリット2倍以上」ですが、今の環境を捨て、新しい環境で勝負しようと思うなら、今よりもメリットが多い環境でなければ、チャレンジ出来ません。

ここでは少なめに見繕って2倍以上としましたが、セールスの極意では、10倍程度のメリットがなければ人は動かないとも言われています。

とにかく、今の良い環境ですら捨ててしまい、さっさと新しいチャレンジをしたいと思えるだけのメリットを集める事から始めましょう。

自分自身をポジティブに出来る名言や格言集めました。

現状維持バイアスに関するオススメの本

ここからは、現状維持バイアスをもっと知りたいという方におすすめの書籍をいくつかご紹介します。

行動経済学の逆襲

行動経済学の逆襲

ノーベル経済学賞を受賞した著者リチャード・セイラーによる行動経済学を学べる一冊。

現状維持バイアスはじめ、行動経済学を丸ごと学べるおすすめの一冊です。

影響力の武器 実践編

影響力の武器 実践編[第二版]:「イエス! 」を引き出す60の秘訣

大人気の一冊「影響力の武器」の中から、人の心を動かす心理状態をビジネスや日常生活に取り入れやすいようにした一冊。

その他の影響力の武器シリーズと合わせて読む事で、現状維持バイアスの克服方法などヒントも見えてくるはずです。

ファスト&スロー あなたの意志はどのように決まるのか?

ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?

ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンが、行動経済学や認知心理学的実験で徹底解明した上下巻に渡って解説されている一冊です。

現状維持バイアスとは何?まとめ

現状維持バイアス

現状維持バイアスは、新しい事にチャレンジする際の心理的な不安がなぜ起きるのか?を理解するのにとても分かりやすい理論だと思います。

現状維持バイアスが、

  • 惰性による保有効果
  • 損失回避による効果

の両方がありますので、上手く顧客心理をマーケティングに応用する事で、オプトイン登録率を上げる事に繋がったり、サブスクリプションなどの月額サービスの継続率を高める事に繋がったりします。

また、契約に関しても「自動更新」をデフォルトにしたり、複数選択とする場合でも、売りたい商品に予めデフォルトでチェックを入れておく事も、現状維持バイアスが働きやすくなります。

自分自身のチャレンジや新しい取り組みの阻害になる事もあれば、上手く活用する事で、営業成績やビジネスを飛躍的に伸ばす事にも繋がる、現状維持バイアス。

理論を理解し、是非とも上手く活用し、あなた自身の飛躍に繋がるヒントになれば幸いです。

登録のみ!入金不要で30ドル+20回のフリースピンゲットで遊べます!
↓ ↓

2件のコメントがあります

Comments are closed.